エアコンが水漏れしたので排水ホース用のポンプを購入して使用してみた件
とある猛暑日に頭の上の方から急に
ジョバジョバジョバ〜♪
という音が鳴り響いたのであった。

なにやつ⁉
天井に視線を向けるものの、その日は雨は降っておらず雨漏りではない。
そのまま周りを見渡し犯人を発見‼

貴様は…。
あらま、エアコンさんったら盛大にお漏らしちゃって…まぁ…(困)
とりあえず、エアコンを停止して漏れた水を拭いてからネットで検索!
検索してみると、ドレンホースやドレンパンの詰まりが水漏れの原因として可能性が高いことが判明!
排泄経路が詰まることで行き場を失った水が漏れ出していると仮定してアプローチしてみる事に♪
もし、改善がみられなければ業者さんに頼むことをご検討ください。
ドレンホース用のポンプが届くまでにエアコンの掃除をしておく
早速、ドレンホース用のポンプを注文して、翌日の到着を待つ事に。(日数経つとカビが増殖しそうなのでお急ぎ便に…)
その待つ間に漏れた水が溜まっているエアコンのアンダープレート(エアコンの底)を掃除しておきました。
エアコンの説明書と睨めっこ(*´Д`)んぁぁ
エアコン水漏れ対策:ドレンホース用ポンプ
2つのノズルが付いているタイプを購入しました。
ストレートとエルボタイプのノズルのセットです。
・ドレンバルブ:φ13~25mm(内径)対応
・ドレンホース:φ14、φ16mm(内径)対応
※室外機付近のドレンホース(排水ホース)出口の内径を計測してみて、サイズが合っているか御確認下さい。
初心者でも簡単だった♪ ドレンホース用ポンプ(排水ホース用ポンプ)の使い方
使用手順①ポンプの中の空気を抜いた状態で差し込む
[☝この状態でドレンホースに差し込む]
ポンプの中の空気を出し切った状態で排水ホースに差し込みます。
ポンプの先端と排水ホースとの間に隙間がある場合には、接合部から空気が漏れないようにテープ等を使用してみて下さい。
使用手順②ドレンホースにポンプ先を差し込んだ後、レバーを引くだけ
レバーを一気に引くと、ドレンホースの詰まりや溜まっていた水を吸い込んでくれます。
改めて吸い出す場合は、排水ホースからポンプを抜いて中身を捨て、ポンプを①の状態に戻してから行いましょう^^
例えば、室外機が屋根にある御家庭などでは驚いた反動で屋根などから落ちてしまっては大惨事です。
くれぐれも気を付けて行って下さい。
ポンプを5回ほど繰り返して詰まりと溜まっていた水を抜く事に成功♪
(=゚ω゚)ノ紙コップ半分くらいの水が溜まっておりました。
確認のためエアコンを付けてみると、
詰まりが解消されてホースから排水されている姿が見受けられました^^
エアコンの水漏れでドレンホース用ポンプを使用してからの【後日談】
吸引後、水漏れすることなく2〜3日が過ぎ、念のため再びポンプを使用してみると、ペットボトルのキャップ2杯分くらいの水が溜まっていました(困惑)
これは正常値なのかどうなのかの分からないので悩ましいですが、とりあえず水漏れには至らない域で収まっているようです。
これからも様子見してみます。