①値下げ交渉に引き続きまして、
フリマアプリでよくあるコメントと対応例などを綴り綴りしていけたらと思います。
フリマアプリで書き込まれやすいコメント②・③・④
フリマにて書き込まれやすいコメント集②〜④を挙げていきたいと思います。
②購入してもいいですか?
購入しても不都合が無いかを確認するためのコメントと。いった感じでしょうか。
単なる挨拶の一貫としてコメントされる場合もありますが、
出品した時期が古い場合、既に手元に商品が無い場合、または保管期間中に状態が変化していないか等の様々な懸念などから購入する意思はあるものの、出品物が購入できる状態なのかを確認される事もあります。
※他サイトとの重複出品はトラブルに繋がりかねないため規約で禁止されていたりするため各フリマアプリの規約にてご確認下さい。
同じ商品を他社のサービスやその他の方法によって二重に出品することにより、お客さま間でトラブルを引き起こすと思われるもの
出展:メルカリ利用規約8条:禁止事項 -メルカリ事務局で不適切と判断される行為
購入してもいいですか?の返答例
[肯定]・はい、購入していただいて大丈夫です。
・この度は有難うございます。問題なければ購入にお進み下さい。
・どうぞ♪
等
[否定](例)出品から年月が経ち商品の保管中に写真に比べて劣化していた場合等のように、出品を一先ず取り下げなければトラブルに繋がりそうだと懸念される場合など。
・大変申し訳ございません。出品物を確認したところ、商品に劣化が見られましたので一先ず出品を下げさせていただきます。また機会がございましたら宜しくお願い致します。
等、相応の理由を述べ早急に出品を停止致しましょう。
③専用出品にしてもらえませんか?
専用出品とは、その特定の購入希望者の為に「他の人は購入しないでください」、「これは既に取引相手がいます」というような出品の仕方を指します。
例えば、
「〇〇様 専用」というタイトルなどがそれに当たります。
※原則、先に購入した人に権利があるためトラブルになりかねない出品の仕方はしない方がいいとされていますので御注意下さい。
・専用にしても購入されない場合
・専用にしても他の人が購入すると先に購入した人に権利があるのでトラブルに繋がりやすい
・専用出品に対するクレームが来る可能性
等が懸念されますので御注意下さい。
専用出品を提案された時の対応例
専用出品は、他の方が購入された場合などトラブルに繋がりかねないため申し訳ありませんが対応しておりませんのでご了承いただけると幸いです。
④取り置きできますか?
取り置きの理由としては、次の給料日まで取り置き可能でしょうか?等の理由が比較的多いかと思われますが、こちらも専用出品と重複する懸念がありますので御注意下さい。
メルカリは最初に購入した方と取引する仕組みです。
取り置きや専用出品によるトラブルはサポートできませんので、お断りいただくことをお勧めします。
出典:メルカリガイド-取り置きをお願いされた
取り置きしても構わない場合の対応例
どうしても取り置きしたい場合であっても、取り置き商品を出品し続けていると他の方に購入された場合にトラブルが生じます。そのため、回避できる方法が望ましいという事になるでしょうか。
対応例①出品を停止する
購入できる日時まで出品を停止し、購入者の準備が整った時に他の出品物のコメント欄で合図を貰い出品状態に切り替え、購入していただくという方法。
℗出品者を見失わないようにフォーローリストやイイネをつけておくといいかもしれません。
※ただし、出品し直した直後に他の人に買われてしまう可能性も0とは言えないため、この方法はお勧め致しません。
対応例②購入してもらう
取り置きはせず、購入していただき入金日を希望日時まで遅らせるという方法。
例)取り置き出品は他の方が購入された場合などにトラブルとなり、サポート対象外ですのでご了承ください。そのため、取り置き出品は対応しておりませんが購入後の入金が希望日まで遅れる分には対応する事は可能です。
その場合においてはキャンセルなどのトラブルとならぬよう購入の意思が固い場合に限り購入にお移り下さい。よく検討した上で決断をお願いいたします。
[2018/12/1時点]
※メルカリでは、入金期限が過ぎても出品者がキャンセル申請をしない限り取引を継続する事が可能です。
※ラクマでは、入金期限を過ぎると自動キャンセルとなりますので上記の方法は使えません。
ラクマの場合は購入者の入金されずに期限が過ぎると、出品者は購入者に対して評価を付けるか否かを選択できます。
メルカリの場合は、取引が完了しない限りは評価を付ける事ができません。そのため、キャンセルの場合は取引未完了となり、双方ともに評価はありません。
※今後変わる可能性がないとは言えませんのでその都度規約等をご確認ください。
極力、トラブルになる事を避けるために断ることが望ましいということなので、何かあった場合は自己責任となりますので御注意下さい。
上記の例なども100%正しいものではありません。あくまでやむを得ず対応するならばの一例程度に捉えて頂けると幸いです。勿論、推奨は致しかねます。