台風10号による大雨と、台風への対策
久しぶりに一日中の大雨…
三つの台風が到来し、10号が南西に下っていたときには台風が戻ってくるなんて思ってもみなかったですが^^;
気候は概ね西から東へ流れるのだから戻ってくるの必然なのでしょうか?
まるでブーメランのような軌跡を描いている天気予報の図を見て、こういうことってあるんだなと少し意外でした。
そもそも台風が南西に向かって下るという現象すら初めて見たと思います^^ただ私が無知なだけかもしれませんが…
そしてその戻ってきた台風の影響で大雨となりました。本当に数カ月ぶりの大雨じゃないでしょうか?梅雨以来でしょうか。
そして気温も秋並みに下がっているので少し肌寒く感じることがありますが猛暑より快適に感じます。やはり台風が過ぎ去るとまた熱くなるんだろうなと思いながら、どちらかというと過ぎ去ってほしいですけれど。
近年に限ったことではないのでしょうが洪水や下水が氾濫して町が水没するという災害が多発しているので、そういう災害の事を考えると降雨が多かったり、暴風というのも悩ましいものです。
台風や大雨の時に必要なものはなんだろう?
まず家への土砂浸水対策に土嚢を積んだり、車を高台へ移動させたりは重要かもしれない。また暴風対策としても窓ガラスにテーピングをする事も大事になってくるとは思う。
特にガラス対策と浸水対策はやっておくに越した事はないのでしょう…
ガラス対策は濡れても剥がれないガムテープや養生テープなどで窓の両面に斜めの格子状に貼るといいんですね。
そもそも何故刺さると危ないガラスを窓に採用するんだろうなという素朴な疑問を抱いたりもする事はとりあえず置いておくとして…
台風時に用意しておきたい物
さらに対策として何か必要なことといえば…真っ先にしておいた方がいいのは
水の確保!飲み水用の水をペットボトル等に用意、バケツや浴槽に水を溜めておく!
そして停電などの非常時を想定して
連絡のために携帯の充電とバッテリー充電器!
暗闇対策として懐中電灯!
暑さ対策として冷凍庫で氷の用意・氷枕・保冷剤・うちわ・扇子など!
もちろん着替えや、非常時に逃げれるようにリュック等に必要な物を持てる範囲にまとめておく
やはり、災害対策という意味では個人だけでなく地域で取り組むことが大切なのでしょうし、各自治体等で災害対策プログラムや支援方法や緊急時の安全確保のためのネットワーク作りなど取り組まれているかと思いますが、個別化が進んでいると言われている現代において、地域のネットワーク作りというものへの関心が生まれたらいいななんて思ったりもします。
少しでも被害が少ない事を願うばかりですm(__)m