本来は使い方によって便利な機能であるのだけれども、使わない人にとっては困る事もある音声コントロール。
音声コントロールによる誤ダイヤル
特に誤作動やミスによって起動してしまった場合に、話してもないのに勝手に電話をかけ始める事がしばしば…
せめて確認を取ってほしいものである。
誤作動による電話で通話料がかかってしまう事も大変困りものなのだけれど。
ついに、それ以上の事をやらかしてくれた音声コントロールさん
その音声コントロールをミスで起動してしまい、周囲の音に影響されたのか電話をかけ始めた。
今までは1111とかそういう番号にかかってしまう事は今まで何度かありましたが
今回は何年も連絡を取っていない相手の連絡先に繋がってしまったのだ!
ヒヤリとしたけれどなんとかワンコール前に切る事が出来たようだ。
(間に合った…ε-(´∀`)ホッ)
しばらく時間が経ってから携帯が鳴り響く…
画面を見ると案の定の相手からである
間に合ってないじゃないか( ゚д゚)!
出なくていいだろか?と一瞬思案したものの誤ダイヤルとは言えこちらが巻き込んだ事だけに、そういうわけにもいかない。
事情を説明して事なきを得ましたのもさ。
まっいっか!
ミスは誰にでもあるのだし。大事でもない。
ただ、もし掛けたくない人にかかってしまったりしたら厄介なのは確かである。(例えば実は不仲な相手とか、業務的な繋がりとか)
やはり誤作動で電話かからないようにしたい!
音声コントロールはオフにできない?
ios10でも音声コントロールを完全にオフにすることはできず
「siri」か「音声コント―ロール」のどちらかのようだ。
バッテリー消費量を抑えたいためsiriをOFFにしていましたが
siriのほうが音声判別が正しく勝手に電話をかけてしまうことも少なくなりそうなためsiriをONにしておくことに。
siriをロック画面アクセスオフor音声ダイヤルをOFF
ロック画面でのアクセスが出来ないように設定>siri>ロック画面でのアクセスをOFF
設定>touch IDとパスコード>ロック中にアクセスを許可一覧のsiriをOFF(ios9などの場合)
またsiriをOFFの時に設定可能な設定>touch IDとパスコード>音声ダイヤルをOFF
のどちらかが今のところ誤作動やミスを軽減してくれる方法だろうか。