電気シェーバーを何年も使用していると徐々に内蔵されている蓄電池が弱り、
「数回使用すると切れてしまう」
「2~3日置いているだけで充電が必要」
という状態になってしまったことのある方も多いのではないでしょうか。
今回は現在使用しているシェーバーも電池の寿命を迎えたため、
について、まとめていきます。
電気シェーバーは髪も剃るもの!
どうも、〇リリンです(=゚ω゚)ノ

あの方はフサフサじゃん…

オラに毛根分けてくれ(ガチで)
それでは、テーマに触れていきたいと思います。
電気シェーバーの電池交換を行う前の注意書き
まず初めに、
お手元に取扱説明書がある場合は、「電池の取り出し方」などの項目に記載されていますのでご参照下さい。
製品を廃棄するための図であり、修理用の図ではありません。ご自分で分解した場合、防水機能が維持できず、故障する原因になります。
出典:Panasonic 取扱説明書 品番 ES-ELV7・ES-LV74 p.41
と、注意書きが記載されております。
今回使用したPanasonic電気シェーバーの交換用電池「ESLV9XL2507」

電気シェーバーの電池交換のやり方/画像付き:Panasonic ES-ELV7
当時は「高い買い物をしたかな…」と感じておりましたが、
背面のゴム部分が痛んできたとはいっても使用には問題なく長持ちしてくれているため買って良かったです。
また、Panasonicの5枚刃の電気シェイバーは髭だけでなく、髪もスキンヘッドにしやすいため重宝しております🦲
そんな愛用の電気シェーバーにまだまだ頑張って欲しい(*´人`*)
それでは、電池交換の手順について記載していきます。
電気シェーバーの蓄電池を取り外す手順①後ろのネジを外す
今回の電池交換に使用する工具はプラスドライバー(#1)のみです。
まず、後ろに一つあるネジを外して裏蓋を後ろにスライドさせながら取り外します。
※どのネジがどこの部分のものなのかを分かるようにしておきましょう。
手順②背面全体のカバーを外す
各部分にツメがあるため、割らないように慎重に剥がしていきます。
手順③6つのネジを外して電池の蓋を開ける
入り込んでいる細かい毛はブラシでお掃除します(‘◇’)ゞ
8本のネジが見えますが、赤〇で囲っている白いフタ部分の下6つを外します。
また、蓋の内側にはゴムパッキンが取り付けられているため、破損させないように慎重に開けましょう。
(青いのが純正品の電池です)
手順④ショートさせないように電池を取り外す
(赤〇部分に+と記載されています)
車のバッテリー交換においても、プラス極とマイナス極に工具などを当てないように作業する必要があるように、

手順⑤交換用の電池の向きを間違えないようにはめ込む

思っていたよりも、交換しやすかったので車のバッテリー交換や腕時計の電池交換よりはスムーズに行えたかな?という印象です。

電池交換後に動かない場合は充電してみよう!

Panasonic 電気シェーバーES-ELV7・ES-LV74の替え刃
出典:Panasonic 取扱説明書 品番 ES-ELV7・ES-LV74 p.40
替え刃の型番については、各機種の取扱説明書を確認または通販の対応機種一覧に記載されているかを確認してから購入してください。
対応機種:
ES-ELV5/ES-LV80-S/ES-ELV7/ES-CSV67/ES-ELV8/ES-LV82-S/ES-ELV9/ES-CLV96/ES-CLV76/ES-CLV56/ES-ELV7E1/ES-LV70-A/ES-LV72-A/ES-ELV76E2-K/ES-LV74-A/ES-LV76-A/ES-LV90-K/ES-LV92-K/ES-LV50-K/ES-LV52-K/ES-LV54-K/ES-SV61-W/ES-LV56-K/ES-LV50-R/ES-LV94-S/ES-LV52-R/ES-FSV6/ES-LV96-S/ES-CLV86/ES-LV56-R/出典:Amazon-パナソニック 替刃 メンズシェーバー用 セット刃 ES9032⁻商品詳細欄
筆者の場合は、明らかに剃り心地が悪くなったと感じた時に交換しているため凡そ2~3年に1度交換していることになります。今回の電池交換と一緒に2回目の購入となります。
最新のPanasonic 電気シェイバー ラムダッシュ
☝外部リンクの公式サイトです☝
通常の電化製品は湿気に弱いため、お風呂でも剃れるタイプが特に重宝しそうですね。